Kozuのライフログ

過去の投稿をすべてここに集約。これからはここがメインブログ。

マイホームの土地選びのポイント

マイホームのローン地獄にはまっていますが、やはり、マイホームはうれしいものですね。でも、土地をもっていなかったので土地探しは苦労しました。自分の経験で感じた土地選びのポイントってのを、書いておこうかな。

1.「奥さんは車の免許を持ってる?」

持っていれば、どこでもいいけど、持っていなくてこの先も免許をとることがない場合は、スーパーマーケットまで自転車で行けるところを選ばないとね。これ、死ぬまでお買い物しなきゃいけないわけだから、結構重要。もちろんつぶれそうなスーパーマーケットでないことも周りの雰囲気をみてチェック。

2.「地震に耐えるかな?」活断層がどこに走っているかって言うのは調べようと思えばいろんな方法があります。インターネットで検索、図書館で調べる等。活断層の近くでないほうが、より安心ですね。杭を打ち込めばいいけども、結構なお値段かかります。

3.「大雨等には大丈夫かな?」過去、その土地がどういうところだったかを周りの人に聞きましょう。なにかタオルみたいな差し入れなんかを持って、「ちょっと土地を調べてるんですが・・・」と言ってね。以前、井戸だったりすると大変です。あとは、自分は古本屋さんで明治時代からの土地の変遷が書いてある本を見つけて、どういう土地が調べましたよ。「地目」もチェックしましょう。宅地がいいけど、田だったら埋め立てた後どれくらい経っているか、まわりで古ーい家が建っていれば安心です。あと、候補の土地の市役所みたいなところでハザードマップを見れば大雨のときに床上浸水する可能性があるか等一目瞭然。排水状況がいいかどうかは、すでにある近くの「どぶ」をみてみましょう。砂がいっぱいたまっていて流れがあまりないときは要注意。

4.「静かだろうか・・・くさくないだろうか。」一度、夜に静かに見に行ってみましょう。できれば、周りの人に疑われない程度だけ長くいると、静かかどうかわかります。それに、いわゆる”族”が走る通り道でないこともチェックしておきましょう。また、においがするかどうかも、チェックしましょう。日によって風向きが違えば、におわないこともありますが、いくら低層住居専用でも近くに工場があれば風向きによっては臭いがする場合あり。

5.「ご近所さんは?」子供をこれから育てていくなら新しい住宅街のほうが、断然いいです。幼稚園などで、なにか困ったときなど、近い歳の子が近くにいたほうが助け合いをしやすいからねぇ。(替わりに送り迎えをしてもらうとかね。)

6.「敷地境界は?」新しく分筆した土地なら境界杭があって、わかりやすいですが、なかにはわかりづらくなっている場合があるそうです。そんなときは、たった数cmでも隣人とギクシャクする問題が発生するらしい。登記簿上と、実測とで違ったりもするそうです。

7.「将来の増設は?」もし、今は同居していなくても将来親をひきとることがあるなら、増設するのか、初めからその部屋を見込むのか考えましょう。増設することで行くなら、様々な規制をチェックした上でどれだけの大きさの部屋が増築できるかチェックしましょう。様々な局面で将来の計画は重要です。

8.「その他」建設当初、及び今後の日当たり状況、ビル建設などの計画の有無等は実際にその土地に訪れないとわかりませんね。